top of page

新ひだか夏まつり・全道阿波おどり大会に参加しました!

  • fuenohito
  • 7月26日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!さっぽろしのじ連です。


7月26日(土)、私たちは新ひだか町静内で開催された「第19回 新ひだか夏まつり」の一環として行われた全道阿波おどり大会に出演してきました!


この大会は、北海道内の阿波踊り連が一堂に集まり、それぞれの踊りを披露しあう年に一度の特別な日。今年は合同連を含む全7連が集結し、静内の町を熱く盛り上げました。会場となった「新ひだか夏まつり」では、阿波踊りのほかにも和太鼓や静内小唄の披露があり、地域の夏の風物詩として多くの人で賑わっていました。


しのじ連は14:30から静内公民館で行われた阿波おどりエキシビションに出演。舞台での組み踊りでは、普段の練習の成果をと思いましたが、何個か失敗もありつつ観客の皆さんに“しのじの踊り”をお届けできたと思います。程よい緊張感と温かい拍手の中で、気持ちよく踊らせていただきました。


エキシビジョン終了後、公民館でお弁当をいただきながらひと息ついていたところ、空模様が怪しくなり、ポツポツと雨が…。他連の皆さんも太鼓にビニールをかけるなど、雨対策をしはじめました。


そして迎えた18:15からの静宝通パレード。なんと本格的な雨の中でのパレードに!でも、しのじ連はめげません。足元が滑りやすく、音も聞こえにくい中ではありましたが、それでも沿道のお客さまの拍手や声援が力になり、最後まで全力で踊りきりました。雨のパレードはなかなか大変でしたが、忘れられない経験となりました。


本来であればその後の19:00からの御幸通パレードにも参加予定でしたが、今回は日帰り遠征だったため参加を見送りました。しのじ連には高齢のメンバーもおり、翌日は札幌でのイベントも控えていたため、貸し切りバスのドライバーさんの労務管理の都合もふまえての判断となりました。御幸通での踊りを楽しみにしていた方がいらっしゃったら申し訳ありません…!


とはいえ、全道大会では年に一度だけ顔を合わせる各地の仲間たちと再会する貴重な時間もありました。近況を語り合ったり、笑い合ったりするそのひとときも、私たちにとっては大切な時間です。


最後に、この素晴らしい機会を用意してくださった主催者の皆さま、新ひだか町の関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。雨の中での運営、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました!


また、さっぽろしのじ連では新メンバーを随時募集中です!年齢・性別・経験は問いません。「ちょっと踊ってみたい」「地域のお祭りを盛り上げたい」「何か新しいことを始めてみたい」…そんな方はぜひ一度、私たちの練習に遊びに来てください。一緒に札幌で阿波踊りを楽しみましょう!


それでは、またどこかの祭りでお会いできるのを楽しみにしています!

しのじ連を運んでくれるバス
しのじ連を運んでくれるバス
公民館の控室
公民館の控室
今回の看板
今回の看板
立派な公民館
立派な公民館
今回の会場
今回の会場
今回の舞台
今回の舞台
控室で練習する男踊り
控室で練習する男踊り
本番の様子1
本番の様子1
本番の様子2
本番の様子2

 
 
 

コメント


©2023 by 阿波踊りさっぽろしのじ連。Wix.com で作成されました。

bottom of page